2017年4月~6月の活動

  • 4月21日(金)第33回障害者政策委員会に出席しました。
  • 5月29日(月)第34回障害者政策委員会に出席しました。
  • 6月17日(土)~6月18日(日)AHEAD-Japan第3回大会を開催しました。
    京都大会は盛況のうちに終了しました。多くの方のご参加をいただき、ありがとうございました。
    会場:同志社大学 今出川校地 室町キャンパス
    詳細情報へのリンク:
    一般社団法人全国高等教育障害学生支援協議会第3回大会
  • 6月22日(木)AHEAD JAPAN 公開セミナー「障害学生支援と情報アクセシビリティ:日本と各国における施策の動向」にて、講演を行いました。
    講演タイトル:「障害学生支援担当者がなぜ国際的施策を理解しておく必要があるのか?―国連での動きと日本の制度改革から―」
  • 6月23日(金)第35回障害者政策委員会に出席しました。
  • 6月26日(月)ICPF主催シンポジウム「アクセシビリティ法は社会をいかにして・どのように変えてきたか」にて、講演を行いました。
    講演タイトル:「国連障害者権利委員会は何を求めているのか―情報、コミュニケーション、手話言語を中心に」

CRPD第17会期だより Vol.3

国連の障害者の権利に関する条約委員会
第17会期だより Vol.3です。

委員会もいよいよ最終週です。これまでのお便りVol.1とVol.2では、モルドバ、ヨルダン、アルメニア、ホンデュラス政府との建設的対話で質問した内容を報告しました。今回は、カナダ政府への質問内容を紹介します。

本文はリンク先PDFをご参照ください。

CRPD第17会期だより Vol.3[PDF:270KB]

CRPD第17会期だより Vol.2

国連の障害者の権利に関する条約委員会
第17会期だより Vol.2です。

委員会も早いものでいよいよ第3週目に突入しました。障害者権利条約委員としての新しい仕事環境にもだんだんと慣れてきました。4月3日月曜日から4日の火曜日にかけて、対象国8ヶ国のうち最後のカナダとの建設的対話が行われました。

本文はリンク先PDFをご参照ください。

CRPD第17会期だよりVol.2[PDF:316KB]

CRPD第17会期だより Vol.1

国連の障害者の権利に関する条約委員会(以下、CRPD委員会)の第17会期が去る3月20日にスイスの国連ジュネーブ本部で始まりました。委員会の開催期間は4週間。今後、CRPD委員会メンバーとしての仕事内容など17会期の様子を不定期でお伝えしていきます。

本文はリンク先をご参照ください。

CRPD第17会期だよりVol.1[PDF:282KB]