ウェブサイトクローズのお知らせ

3月31日(木)をもちまして、定年退職いたします。                                    このウェブサイトは、早晩閉じることといたします。
長い間ありがとうございました。

2022年1月~3月の活動

  • 1月25日(火)障害学会10期理事会(オンライン)に参加しました。
  • 1月26日(水)国立国会図書館障害者雇用に関する有識者会議(オンライン)に出席しました。
  • 1月31日(月)第61回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。
  • 2月3日(木)最終講義を行いました。
  • 3月4日(金)第62回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。
  • 3月6日(日)日本社会学会『社会学評論』編集委員会に出席しました。
  • 3月10日(金)「障害のあるがん患者のニーズに基づいた情報普及と医療者向け研修プログラムの開発に関する研究(20EA1014)」の班会議に出席しました。
  • 3月13日(日)AHEAD第3回理事会に出席しました。
  • 3月13日(日)日本社会学会第3回理事会に出席しました。
  • 3月24日(木)第63回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。

2021年10月~12月の活動

    

  • 10月11日(月)東大先端研インクルーシブデザイン構築事業 ワーキンググループミーティング(オンライン)に参加しました。
  • 10月22日(金)デジタル社会構想会議グループ6 第1回TEAMS会合(オンライン)に出席しました。
  • 10月30日(土)日本社会学会理事会(オンライン)に出席しました。
  • 11月1日(月)第58回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。
  • 11月2日(火)デジタル社会構想会議 グループ6 第2回TEAMS会合(オンライン)に出席しました。
  • 11月8日(月)~12日(金)Amazon Accessibility Advisory Council 2021(オンライン)に出席しました。
  • 11月11日(木) Equal Opportunity Conference, Budapest(オンライン)に出席しました。                              
  • 11月11日(木)デジタル社会構想会議 グループ6 第3回TEAMS会合(オンライン)に出席しました。                                                       
  • 11月13日(土)14日(日)第94回日本社会学会大会(オンライン)に出席しました。                                 
  • 11月15日(月)第59回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。              
  • 11月18日(木)デジタル社会構想会議 グループ6 第4回TEAMS会合(オンライン)に出席しました。
  • 11月19日(金)手話を広める知事の会総会(オンライン)で講演しました。
  • 11月22日(月)障害学会10期理事会(オンライン)に参加しました。
  • 11月24日(木)デジタル社会構想会議 グループ6 第5回TEAMS会合(オンライン)に出席しました。
  • 12月13日(月)第60回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。
  • 12月19日(日)AHEAD第2回理事会に出席しました。
  • 12月25日(土) 第2回日本社会学会理事会(オンライン)に出席しました。  

2021年7月~9月の活動

2021年4月~6月の活動

  • 4月2日(金)18:00~BS朝日「宇賀なつみの そこ教えて!」に出演しました。番組テーマ「合理的配慮でみんなが暮らしやすい社会に!」のもと解説しました。
  • 4月21日(水)厚生労働省障害者自立支援機器等開発促進事業 令和2年度事後評価委員会 (オンライン) に出席しました。
  • 4月28日(水)厚生労働省障害者自立支援機器等開発促進事業 令和3年度事前評価委員会 (オンライン) に出席しました 。
  • 6月21日(月)厚生労働省障害者自立支援機器等開発促進事業 令和3年度二次公募事前評価委員会(オンライン)に出席しました。       
  • 6月28日(月)第55回障害者政策委員会(オンライン)に出席しました。  

2021年1月~3月の活動

ポラリスミニと専用カメラスタンドによるAndroid アプリ使用体験に関するアンケート調査のお願い

ブレイルセンスポラリスミニユーザを対象にポラリスミニ専用カメラスタンドを使ったAndroidアプリの使用体験モニターを募集します。
体験に参加いただく方にはポラリスミニ専用カメラスタンドを1台進呈します。
 
専用カメラスタンドはダンボール素材の折りたたみ式です。組み立てるとA4サイズの書類をカメラアプリのファインダーに収める事が可能なスタンドになります。折りたたむとA4サイズになりますので持ち運びに便利です。
 
お申し込み受付後、ポラリスミニ専用カメラスタンドをお送りします。ポラリスミニとスタンドを併用することで効果の向上が見込めるAndroidアプリを試し、アンケートにご協力ください。スタンドの受け取り後、期日までにご回答をお願いします。
 
【アプリ例】
以下のアプリは、現状ポラリスミニで操作できることを確認しています。しかし、永続的に使用できることを保証してはおりません。ご了承ください。
また以下のアプリ以外にお試しになったアプリがあればアンケートにてご報告いただけると幸いです。
 
名称:Textスキャナー(OCR日本語対応)
開発元:Peace
種類:OCRアプリ(無料)
※テキストスキャナーという名前のアプリが複数あります。開発元がPeaceで(OCR日本語対応)と書いてあるテキストスキャナーをお選びください。
 
名称:Envision AI
開発元:Envision Technologies
種類:物体認識・文字認識アプリ(14日間無料期間あり)
無料期間終了後は月額プラン199円のご購入が必要です。
※2020年10月16日時点で初回月額99円のキャンペーン開催中です。
 
名称:Cash Reader
開発元:Martin Doudera
種類:紙幣認識アプリ(無料の状態では制限あり)
※無料の状態では認識できる紙幣は1,000円札のみです。
完全版を使用するには月額制プラン110円、年間制プラン600円/年、永久ライセンス1,740円いずれかの購入が必要です。
※2020年10月16日時点の価格です。
 
 —
お申し込みの際は以下の情報を電子メールにて
staff-ishikawa@u-shizuoka-ken.ac.jp
へお送りください。
 
氏名:
送付先住所:
電話番号:
ポラリスミニシリアル番号(本体の裏側に点字で記載):

 
問い合わせ先
静岡県立大学国際関係学部石川研究室
TEL:054-264-5325 Email: staff-ishikawa@u-shizuoka-ken.ac.jp

CRPD23会期だより

約半数の会議で、委員長代理として議長を務めました。
また、会期前作業部会では、イスラエルの審査担当責任者として
事前質問事項の原案を策定し、採択されました。

2020年10月~12月の活動

  • 10月25日 (日)福祉実践フォーラム(オンライン)で、成年後見制度に関する障害者権利委員会の考え方について講演しました。
  • 11月5日(木)第16回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウム(PEPNet-Japanシンポジウム)(オンライン)で「障害者差別解消法見直しから考える障害学生支援」について講演しました。
  • 11月10日(火)~14日(土)Amazon Accessibility Advisory Council 2020(オンライン)に出席しました。
  • 11月21日(土)DPI政策討論集会(オンライン)にて基調講演ならびにパネリストとして出席しました。
  • 12月3日(木)シーズ・ニーズマッチング交流会2020(オンライン)で講演しました。
  • 12月7日(月)JDF全国フォーラム(オンライン)で講演しました。
  • 12月14日(月)第53回障害者政策委員会に出席しました。

2020年7月~9月の活動

  • 7月18日(土)障害学国際セミナー(オンライン)で挨拶しました。
  • 8月17日(月)~9月4日(金)第23回国連障害者権利委員会(オンライン)に出席しました。
  • 9月7日(月)~18日(金)国連障害者権利委員会第13期会期前ワーキンググループ(オンライン)に出席します。
    イスラエルのカントリーラポターを担当します。
  • 9月19日(土)第17回障害学会(オンライン)に参加します。