本学では、グローバルに活躍する人材の育成を目指して、
世界各国の大学や研究機関と協定を結び、共同研究や学術交流、短期交換留学生の派遣・受け入れを積極的に行っています。
2019年4月には、国際交流業務を一括して体系的、総合的に行い、
本学のグローバル化を促進する組織として「国際交流センター」を設置しています。
大学名 | 留学期間 |
---|---|
モスクワ国立国際関係大学【ロシア】 | 8月から6ヶ月以内 |
フィリピン大学【フィリピン】 | 8月から3月までの間の6ヶ月以内 |
リール政治学院【フランス】 | 9月から1学期間又は2学期間 |
ポアジチ大学【トルコ】 | 8月下旬から1学期問又は2学期問 |
ブレーメン州立経済工科大学【ドイツ】 | 2月末から1学期間又は2学期間 |
バリャドリード大学【スペイン】 | 9月から1学期間又は2月から1学期間 |
延世大学【韓国】 | 3月から1学期間又は1年間 |
オハイオ州立大学【アメリカ】 | 9月から2学期間 |
※留学期間は目安
大学名 | 留学期間 |
---|---|
浙江大学【中国】 | 3月上旬から下旬の3週間 |
東華大学【中国】 | 8月上旬から下旬の3週間 |
カリフォルニア州立大学 サクラメント校【アメリカ】 | 8月中旬から10月上旬の8週間 |
カリフォルニア大学 デービス校【アメリカ】 | 8月上旬から9月上旬の4週間 2月中旬から3月中旬の4週間 |
ポートランド大学【アメリカ】 | 8月上旬から下旬の3週間 |
キャンパスフランス(フランス政府留学局)の短期語学留学プログラム受入校【フランス】 | 8月の4週間 2月下旬から3月下旬の4週間 |
ビクトリア大学【カナダ】 | 3月上旬から下旬の4週間 |
※留学期間は目安
北村 夏音さん 国際関係学部 国際言語文化学科 4年
イギリスでは、様々なバックグラウンドや考え方を持つ人たちにたくさん出会い、自分が多様性のある社会の中で生きている一人であることを実感しました。その中で、好きなことを共有する時間はいろんな違いを超えて人々が一つになれる瞬間です。知識や経験がなくて不安でも、一歩踏み出せば、それいいね!と共感してくれる人に必ず出会えることを実際に感じられて、イギリス留学をして本当に良かったと思っています。(トビタテ !留学JAPANを利用した私費留学)
石原 愛澄美さん 国際関係学部 国際言語文化学科 4年
元々憧れの地であるヨーロッパで大学生活を送ってみたいという気持ちがあり、また大学の授業からドイツの歴史、社会制度などに興味を持ったことで、ドイツ留学をしようと決意しました。日本での“普通”が通用しない異国での生活の中で、言葉の壁に奮闘した日々、出会った人々、見た景色、ドイツ留学を通じて経験したそのすべてが、私にとってかけがえのないものとなり、私の成長の糧となりました。
三浦 早貴さん 国際関係学部 国際言語文化学科 3年
短い期間でしたが、たくさんの友達を作り、共に勉強をして、充実した日々を過ごすことができました。ビクトリア大学は放課後のアクティビティが活発で、現地のボランティアの方と会話したり、現地の学生や他の留学生と一緒にゲームやスポーツをしたりしました。楽しく会話をして仲を深めるだけでなく、他の国の文化や言語、習慣、日本との違いなどを学ぶことができ、とても良い経験だったと思います。
劉 星さん 国際関係学部 国際関係学科 4年
トルコはアジアとヨーロッパの二つの基盤から生まれた特別な文化を持つ、非常に魅力的な国だと思います。私は将来、異なる文化圏の人々と良好な関係を築き、協働してより良い社会を築くために働きたいと思っており、そのために現地の大学では国際関係と国際政治の歴史から今のグローバルな動きまでを学びました。語学の面では、英語の表現と英語での発表、第二言語としてスペイン語とトルコ語の文法と実用的な会話などを主に学びました。
本学には、IFC (International Friendship Club国際学友会)という日本人と留学生の交流を目的としたクラブがあり、大学祭などの行事への参加や旅行などが企画されています。
4月 | 新入留学生ガイダンス/新入生歓迎会/新入生歓迎バスハイク |
---|---|
5月 | IFC歓迎会/IFCバス旅行スプリングフェスティバル/スポーツフェスティバル |
9月 | IFC主催国際交流旅行 |
10月 | スポーツフェスティバル/剣祭(大学祭) |
12月 | 留学生交流会/留学生クリスマス会 |
1月 | 学生との意見交換会 |