オープンキャンパスで寄せられた質問を中心に、受験生・新入生の
皆さんからいただく質問をカテゴリ別にまとめました。
回答の作成にあたって、国際関係学部学生オープンキャンパス
委員会(SOC)の学生メンバーの皆さんにご協力いただきました。
オンライン授業と対面授業の割合はどれくらいですか。
授業は全て英語で行うのですか。
「しずおか学」とは何ですか。
環境問題など、SDGsに関する授業はありますか。
「○○」という授業ではどのようなことを学びますか。△△を学ぶことができる授業はありますか。
「国関基礎力」とは何ですか。
アカデミック・リテラシーとは何ですか。学部基礎力の違いは何ですか。
国際関係学部では英語は必修ですか。
大学の英語の授業はどのようなものですか。高校の授業とはどのように違いますか。
大学に入学した時点で英語を話すことができる人はいますか。
国際関係学部で勉強すれば英語を話せるようになりますか。
英語が苦手な人はいますか。
実用英語検定以外の英語関連の検定の対策講座はありますか。
地域言語とは何ですか。
高度なレベルの外国語(地域言語)を学ぶ機会はありますか。
ゼミとはどのような授業ですか。通常授業との違いは何ですか。
ゼミはどうやって選んだらよいですか。
卒業生の卒論を見ることはできますか。
履修手続きで分からないことがあります。